いろは丸 命名は坂本龍馬

 いろは丸は坂本龍馬が命名したといわれています。

 (伊呂波丸、以呂波丸という表記もある)

慶応31867)年4月、海援隊は大洲藩(現・愛媛県大洲市)よりいろは丸を借り入れ、米、砂糖などを積んで長崎を出航、瀬戸内海を航行しました。

しかし、航行中に、紀州藩の明光丸と衝突しました。船員は、明光丸に乗り移り、積荷も移し替えましたが、いろは丸は沈没してしまいました。

 この海難事故をめぐっては、損害賠償をいろは丸側が請求し、最終的に紀州藩が支払いに同意したそうです。

 なぜ多額の賠償金となったのか? いろは丸側は、最新式の住400丁を積んでいたと主張。

しかし、近年行った「推定いろは丸」の水中考古学調査ではみつかっていないそうだ。

 

 

 

 

 

  これは、紅燈(こうとう)です。

  

 航行上の規則に従い船や航空機が点灯する赤色灯のことです。

 航行中を明示する舷灯として左舷に提げるものです。

 

 これは、1969年12月製造 の油用ですが、

 電球をLEDに替え、電源も充電池を使うことで、

 現役に復帰ができました。